Jul 18, 2019

「相分離生物学」
白木 賢太郎 氏


日本物理学会北海道支部講演会

講演題目: 相分離生物学
講 師 : 白木 賢太郎 氏
      筑波大学数理物質系
日 時 : 令和元年7月18日 (木) 10:30~12:00
場 所 : 北海道大学工学部アカデミックラウンジ3
共 催 : 第260回エンレイソウの会
要 旨 :
金属−絶縁体転移(MIT)は強相関電子系における最も劇的な現象の一つである。 細胞内にはなぜ高濃度の生体分子があるのだろうか? 何千種類もの化学反応 がある代謝の連続反応がなぜ働いているのか? シグナル伝達とはリン酸化に他 ならないが、リン酸化するとはどういう意味があるのか? さまざまな生物が危 険な疾患を引き起こす可能性のあるプリオンを持っているのはなぜか? 翻訳後 修飾のようなごくわずかな化学構造の変化がどのようにして高次の生命現象につ ながるのだろう? タンパク質は固有の構造を形成して働くというが、高次構造 を形成しないタンパク質は何をしているのだろう? 生物学にはまだ謎が多いが、 このような謎に答えることができる「相分離生物学」という新しい学問分野を紹 介したい。相分離生物学は、状態から見る生物学である。タンパク質や生体高分 子は液-液相分離しやすい性質があり、それが細胞内の機能と結びついて、生物 学的相分離と呼べる状態を作り出しているのである。今回のセミナーでは特に、 細胞内にある物理現象としての生物学的相分離について、討論の時間も少し長め に設けたい。 参考文献:『相分離生物学』白木賢太郎(著)東京化学同人 ISBN-13:978-4807909650
世話人  藤井 修治
(sfujii@eng.hokudai.ac.jp)
北海道大学大学院工学研究院応用物理学部門

Edit this entry...

wikieditish message: Ready to edit this entry.
















A quick preview will be rendered here when you click "Preview" button.